「YouTubeを始めようと思ったけど自分に何ができるかわからない…」
「YouTubeのどんなジャンルなら稼げるのか知りたい!」
「YouTubeで高単価なジャンルって何?」
どうしていっていいのかわからないという悩みがあって、ここに辿り着いてもらったと思います。
ネット検索するとありきたりの内容しか載ってなく、
「何を信用していいかわからなくなってませんか?」
現在YouTubeを実際に運営していてBBTV(海外のYouTube事務所)とも契約している動画クリエイターの生の情報を徹底的にお伝え致します!
YouTubeのジャンル選定、高単価を得るために何をすればいいのかを理解できます。ぜひ最後までお付き合いください。
自己紹介 ペンネーム ノンくんパパ 家族構成 妻と子供娘二人(22歳と16歳) 白柴犬ノンくんとタイニープードルのピーちゃん 経歴 5年前から白柴犬を家族に迎え思い出に残そうと思ったのがきっかけで、YouTubeチャンネルを開設しました。家族の思い出は「月曜から夜更かし」「NEWSエブリィ」等自宅に撮影に来てもらいTVに出演させて頂きました! 思い出動画も約400万回、360万回、200万回、100万回以上の動画が8本と沢山の方に見て頂くことができました。そんな動画の作り方を紹介していこうと思います。最後までお付き合いください。 |
目次
1.YouTube単価は一律ではない3つの理由
2.YouTubeで高単価を狙うジャンル選定方法
3.YouTubeで高単価を狙うジャンル選定方法の解説!
4.YouTubeの高単価ランキングを発表!
5.まとめ
1.YouTube単価は一律ではない3つの理由
YouTubeの単価は一律もしくは登録者が多い人ほど単価が高いとずっと思っていました。
YouTubeを運営しているGoogleと繋がりがあるBBTV事務所からの高単価にまつわる「衝撃の秘密」をここで暴露しますので、ぜひ持ち帰ってください!
①年齢層によって単価が異なる
②ジャンルによって変わる
③ショート動画を投稿しているか否か
「早くYouTubeを始めて稼ぎたい」
「YouTubeを始めたけど収益化どころか無理だ…」
「自分に何ができるかわからないし、ジャンルも選べない…」
YouTubeを運営する上で自分が飽きずに出来るジャンル選びを理解することで、高単価での収益化への道が開けます。ぜひ参考にしてくださいね!
①年齢層によって単価が異なる
まずは考えてみてください。YouTubeは何で運営されていますか?
「広告費」です。
10代や20代の年齢層が見るジャンル、30代から50代、60代から70代で異なるのはお分かりいただけるはずです。
では広告を見てお金を落としてくれる年齢層はどこでしょう?
お金を持ってる60代から70代、次に30代から50代、10代や20代の順になるのが予想できるのではないでしょうか。どの年齢層にターゲットを絞るかは自ずと見えてくるはずです。
②ジャンルによって変わる
年齢層の話をしましたが、子供向けのジャンルを30代から70代までが見るでしょうか?
結論ほぼ見ることがないでしょう。
逆もしかりで50代から70代までが見る園芸のジャンルを10代、20代までが見るでしょうか?
Googleもリサーチして広告主に還元できるよう考えていると言わざるを得ません。
③ショート動画を投稿しているか否か
通常動画に加え近年ショート動画の収益化が始まりました。
1分以内の動画で簡潔にかつ面白く、有益に伝える事でより多くの人に届けられる動画サービスが始まりました。ショート動画も同様にジャンル選び、年齢層によって単価が変わります。
ショート動画でバズれば通常動画も見られるようになります!
私が実際にYouTubeを運営していてわかったことです。
ですので、ショート動画も頑張りましょう♪
2.YouTubeで高単価を狙うジャンル選定方法
先ほど説明した通り、YouTubeで収益化して高単価を狙う為には、
「年齢層」 「ジャンル選び」 「ショート動画」が鍵になります。
最速で登録者を増やしたい、再生数がほしいなら3点が必ず必要になります。
効果的に認知度をあげるには「ショート動画」の投稿が必要不可欠です!
通常動画もしくはショート動画を毎日投稿できると結果がついてきますので、あきらめずに頑張りましょう!
これからYouTubeで高単価を狙うジャンル選定方法のポイントはこちら。
①高い年齢層に見てもらう動画を作る
②世の中の負を解決する物を選ぶ
③幅広い年齢層に見てもらえるジャンルを選ぶ
④ショート動画は必ず投稿する
これから一つ一つ解説していきます!
①高い年齢層に見てもらう動画を作る
YouTubeでは年齢層が高い程広告をクリックされるので単価があがるので、高年齢層に向けての動画作りが必要不可欠です。高年齢層の人たちは何の動画を見ているのかをまずリサーチしてください。検索もGoogleやYouTube内から「高齢者」「興味」で検索するとヒットします。その中で自分に何ができるのかがわかってきます。ヒントがなかったという方の為に次の解説をしていきます。
②世の中の負を解決する物を選ぶ
誰しもが迷っていたり悩んでいるはずです。悩みや迷いを解決する事を目的とした内容を投稿できれば必ず伸びます!
私の運営している動画で話をさせてもらえば、
「犬を飼いたいけど飼えない…でも飼った時の幸せな様子を連想させてほしい!」
悩みを解決した動画がこちらです。
生後50日過ぎの柴犬の子犬を家族に迎えるとこんな幸せになる動画【総集編1】
「犬を飼えないので飼った時を想像したい悩み」と
「犬を飼ってる人が実際の様子を載せる事で悩みを解決する」
の需要と供給がマッチした結果です。上記の動画の総再生数は365万回です。
③幅広い年齢層に見てもらえるジャンルを選ぶ
先程の動画の視聴者のアナリティクス(データ解析)になります。
視聴者は35歳から上の年齢層に見てもらっているのがわかりますよね。
出来れば年齢層が高いだけでなく若い年齢層にも見てもらえてファン(登録者)が増えてくれるジャンル、こちらを探しましょう。
④ショート動画は必ず投稿する
ショート動画はバズりやすく、手っ取り早く認知度をあげられます。
もしあなたがYouTubeを運営する側だとしたら、380万回もの再生数をたたき出すクリエイターの他の動画をオススメしたくなりませんか?
YouTubeを運営するGoogleもそのように考えています。
多くの視聴者層に届けてもらうことが目的なので、簡単に投稿出来るショート動画をぜひ活用しましょう!
3.YouTubeの高単価ランキングを発表!
ガーデンチャンネルのカーメン君
ガーデニング、野菜の栽培、土いじりはこの店長に聞きましょう!
野菜も高騰して買えないと悩むなら作ろうがコンセプトです。
夜の中の負の悩みを解消しようとするチャンネル。
登録者 113万人
雪国に住む家族の普段の様子を投稿。
Vlogとして普段の様子を公開するのも人気の秘訣!
登録者 34万人
ペット(猫や犬)は幅広い視聴者がいる為一気に伸びますが激戦区!
このチャンネルは5500万回という驚異の再生回数をたたき出しました。
地方で現金一括で一軒家が買えてしまうほどの収益があったに違いありません!!
登録者86万人
4.まとめ
YouTubeで高単価を狙うジャンル選定方法として以下の4つが大事です。
何度も言いますので絶対に参考にしてください!
①高い年齢層に見てもらう動画を作る
②世の中の負を解決する物を選ぶ
③幅広い年齢層に見てもらえるジャンルを選ぶ
④ショート動画は必ず投稿する
このコツさえわかればあなたもYouTubeで高単価を得られると思います。
競合も多いですが、ぜひ頑張ってください!
コメント